マイナビエージェントに断られた!再登録の方法とコツを紹介!
「マイナビエージェントに登録したけど断られた!」
「再登録してサポートを受けたいけどどうすればいいの?」
とお困りではないですか?
そこで今回は、「マイナビエージェントに断られた後の再登録方法と、サポートを受けるための方法」を伝授します。
画像付きで分かりやすく解説しますので、ぜひご覧ください!
マイナビエージェントに断られた場合、再登録できる?
マイナビエージェントに断られたとしても、再登録してサポートを受けることは可能です。
断られる理由としては、「経験」「スキル」「年齢」「学歴」「その時の転職市場の動向」「社数」「経歴詐称の有無」など数多くあります。
ですので、断られた直後に同じ登録内容のまま再登録しても、同じように断られてしまうでしょう。
こちらは「断られた後の再登録」について、マイナビエージェントに問い合わせたときの回答です。
但し、主にご経験(学歴、ご経験含む)を拝見しマッチする求人を検討させていただいておりますので、再登録いただいてもご面談のご案内をさせて頂くことが難しい可能性がございます。
またご面談をお断りさせて頂く理由につきましては、学歴、社数、離職期間、ご経験内容、経歴詐称の有無など様々となり、ご登録いただいた内容にもよりますので、詳細についてはお伝え致しかねます。
マイナビエージェントに断られた!再登録してサポートを受けるためには?
マイナビエージェントに断られた後、再登録してサポート(面談や求人紹介)を受けるためにはどうすればよいでしょうか?
それには、以下の対策をチェックしてみて下さい。
- 求人が増える「時期」をねらう
- 登録内容(経験・スキル・資格など)に記入モレ・ミスがなかったか確認した上で、内容をより充実させる
- 自分の経験に見合った「希望業種」と「希望職種」を選択したか確認する
- 「希望業種」と「希望職種」を第三希望まで入力したか確認する
- 転職意欲の高さを伝える
- 経歴詐称を疑われないように「変わりようのない基本情報」は前回と同じものを登録する
- 現在の仕事を続ける、または部署を異動して経験やスキルを積む
- 資格を取得する
1. 求人が増える「時期」をねらう
転職市場の変化は早く、ときには大きく変わるため、「登録した時期がたまたま悪かった」というのも断られた理由として考えられます。
ですので、前回登録してからある程度期間を開けてから再登録すると、サポートを受けられる可能性があります。
一般的に3〜4月、9〜10月に中途採用の求人が増えるといわれているため、そのような求人が増える時期を狙うのも手です。(増える時期は業種や職種によって変わるためあくまでも参考までに)
2. 登録内容(経験・スキル・資格など)に記入モレ・ミスがなかったか確認した上で、内容をより充実させる
前回登録した時に入力した項目は、サポートするに値する人物かどうかを判断するために非常に重要なものです。
ですので、入力内容に記入モレや記入ミスがなかったかどうか、もう一度確認してみましょう。
その上で、内容をより充実したものにすれば、担当キャリアアドバイザーに熱意が伝わり心証も良くなります。
3. 自分の経験に見合った「希望業種」と「希望職種」を選択したか確認する
いくら立派な経験、スキル、資格などを持っていたとしても、経歴と全く関係の無い「希望業種」や「希望職種」を選択していた場合、「自分を客観視できない人」と判断され、それが理由で断られしまったのかもしれません。
なので、これまでの経験やスキルなどに関係のある「希望業種」「希望職種」を選択するようにしましょう。
4. 「希望業種」と「希望職種」を第三希望まで入力したか確認する
マイナビエージェントの登録画面では、「希望業種」と「希望職種」を第三希望まで項目を増やして入力できます。
第一希望だけしか選ばないよりも、第三希望まで入力すればそれだけ紹介可能な求人が増えます。
自分の経歴を踏まえて希望に近いものを選び、なるべく第三希望まで入力するようにしましょう。
5. 転職意欲の高さを伝える
再登録時に、「なぜ転職したいのか」など再登録の理由を記入して、転職の熱意を伝えてみましょう。
ただ単に必須入力項目だけを入力するよりは、熱意が伝わってサポートを受けられる可能性がアップするかもしれません。
これも登録画面の「補足事項」に入力すれば大丈夫です。
6. 経歴詐称を疑われないように「変わりようのない基本情報」は前回と同じものを登録する
年齢、学歴、転職回数などの「変わりようのない基本情報」は、前回と同じものを登録しましょう。
「変わりようのない基本情報」について、前回と違う内容で登録した場合は、経歴詐称を疑われかねません。
マイナビエージェントでは、経歴詐称の有無についても目を光らせています。
マイナビエージェントの利用規約の第7条(利用者の禁止事項)には、「虚偽の情報を登録、告知する行為。」とあります。
そして、同規約の第4条(本サービス利用の終了事由)で「利用者が第7条に掲げる行為を行ったとき」とあり、経歴詐称がサポート終了の理由になることが明記されています。
もし前回の登録時に誤った入力をしたと思われる場合は、登録画面の「補足事項」にその旨を記入し、経歴詐称ではなかったことを伝えましょう。
7. 現在の仕事を続ける、または部署を異動して必要な経験とスキルを積む
断られたときと同じ内容を登録するだけでは、サポートを受けられる可能性は低いです。
まずは断られてしまった原因を想定した上で、前回より少しでも良い内容を入力できるように努めましょう。
年齢、学歴、転職回数などは変えようがありません(というより変えてはいけません)が、経験、スキル、保有資格、現在の会社の在職期間などは努力次第で変えることができます。
例えば、現在の仕事をもっと続けて在職期間を長くする、あるいは部署の異動を上司や人事にお願いして必要なスキルや経験を積むなどです。
もちろん詐称(ウソ)はいけませんので、実際に経験やスキルを身に付けてから、その内容を再登録しましょう。
8. 資格を取得する
資格を取得することは大きなアピールポイントとなりますし、転職や勉強に対する意欲の高さも伝えることができます。
必ず希望転職先の業種・職種に関係のある資格を選ぶことにしましょう。
▼ マイナビエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】
マイナビエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!
マイナビエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。
「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。
キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。
非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。
まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。
第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。
マイナビエージェントに断られた場合の再登録方法
マイナビエージェントに断られた場合の再登録方法について、同社にメールで直接確認しましたのでご紹介します。
【質問1】
「断られてしまった後の再登録の手続き方法」を教えてください。
なお、「退会している場合としていない場合」「退会時に個人情報の削除をしている場合としていない場合」の違いなどあれば、それについても教えてください。
【回答1】
再登録については、退会している場合、個人情報削除している場合でも登録方法に違いはございません。
【質問2】
断られてしまった場合の再登録方法を、面談「前」に断られた場合と面談「後」に断られた場合を、それぞれ教えてください。
【回答2】
・面談をした「後」に断られたが再登録したい場合:担当キャリアアドバイザーとご面談されている場合には直接ご連絡ください。
・面談をする「前」に断られたが再登録したい場合:通常通りの入力で問題ございません。
以上をまとめます。
面談「前」に断られた場合
面談の「前」に断られた場合は、
- 退会している場合(退会時に個人情報を削除している、していないにかかわらず)
- 退会していない場合
のいずれの場合であっても、初めて登録する人と同じように「通常どおりの入力方法・入力画面」で登録すればOKです。
面談「後」に断られた場合
面談の「後」に断られてしまっている場合は、当時、担当者と連絡を取っていた「メールアドレス」や「電話番号」から直接連絡しましょう。
もし当時の担当キャリアアドバイザーが異動または退職している場合は、新しい担当者に引き継いでもらえるでしょう。
連絡先が分からなくなってしまった場合は、お問い合わせフォームから再開したい旨を記入して送信しましょう。
▼ マイナビエージェントの申込みはこちらの公式サイトから【登録・利用すべて無料】
マイナビエージェントに登録したら必ず転職しなければいけないわけではありません!
マイナビエージェントに申し込む人は「絶対に転職したい」という人ばかりではありません。
「転職の意志が固まっていない」または「そもそも自分は転職すべきなのか知りたい」という場合でも安心して利用しましょう。
キャリアアドバイザーがあなたの状況を踏まえて適切なアドバイスをしてくれますし、その結果「今はまだ転職しない方がいい」という選択になることもあります。
非公開求人など、どんな求人があるのか情報収集したいだけ、という場合でも全く問題ありません。
まずは申し込んでみて、キャリアアドバイザーに気軽に相談してみましょう。
第3者の客観的な視点からあなたの市場価値を教えてくれるので、漠然とした考えを整理するのにも役立つはずです。
関連ページ
- マイナビエージェント登録後は電話がしつこい?うざい時でも無視はヤバイ?
- 「マイナビエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- マイナビエージェントのサポート期間は無期限だけど打ち切りもある?
- マイナビエージェントの口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- マイナビエージェントは高卒でも登録・転職できる?[メールで聞いてみた]
- マイナビエージェントの口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- [マイナビエージェントの口コミ評判]使えなくて対応悪い?転職失敗談アリ
- マイナビエージェントの口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- マイナビエージェントの登録方法を画像付きで解説!チョット得する方法も!
- マイナビエージェントの口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- マイナビエージェントの面談!土日でも対応している場所は?
- 「マイナビエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- マイナビエージェントがフリーターでも使える2つの条件!年齢は何歳まで?
- マイナビエージェントの口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- マイナビエージェントの第二新卒の評判は?悪い口コミもアリ!
- 「マイナビエージェント」の口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。
- マイナビエージェントは断られる理由を教えてくれる?紹介・面談できないのは登録拒否?
- マイナビエージェントの口コミ評判サイトです。転職に役立つ情報を体験談を交えて分かりやすくご紹介します。